糖尿病はすいぞうが分泌するインスリンが不足したり効きが悪くなったりする病気で、糖尿病にかかってしまうと血液中のブドウ糖を取り込めなくなるそうです。
この糖尿病によってインスリンが不足したり、インスリンの効きが悪化することをインスリン抵抗性というそうです。
このインスリン抵抗性を島野仁筑波大准教授研究グループが、ある特定の酵素を欠損させることで改善させることにこのほど成功したもようです。
この研究によって、肥満の人でもダイエットしないで糖尿病やメタボリック症候群を治療できるようになるかもしれないようです。
「太り放題でも病気にならない治療薬ができるかもしれない。しかし、あくまで生活習慣病には食事や運動の改善が一番で、それがどうしても続かない患者への手段だ」
島野准教授はあくまでも規律正しい生活の大切さを強調しているようで、それがどうしてもだめなときに取り入れる手段との見方を示しているようです。