太るプロテイン

太るプロテインさがしのブログです。ウエイトアップ効果の高い太れるものを探してます。以前は太る方法さがしの体重増加方法のブログでしたが、やはりホエイプロテインが一番のようです。

ザバスの太るプロテイン比較

プロテインといえばザバスが有名どころではありますが、購入しようとするときに種類が多くて、どこがどう違うのかという疑問もでてきてしまいます。

このブログのテーマは太るためにはどうすればいいのかという、太る方法のあれこれブログなので、主にウェイトアップ型の太るプロテイン比較をしてみようと思います。

明治製菓のウェイトアップ型プロテイン

明治製菓のザバスには、そのものずばりの「ウェイトアッププロテイン」というものが存在します。このプロテインはおいしいバナナ味のプロテインで、料金の方も格安価格になっているようです。

Amazonのプロテイン通販 -ザバスSAVAS ウェイトアップ バナナ味

360g で 1500 円程度のものもあるので、割と購入しやすい感じがありますが、公式サイトの方では体重アップというよりも、どちらかといえば、栄養補充といった意味合いのプロテインになっているようです。


それに対して、体づくりのための筋力アップ系プロテインには「ホエイプロテイン100」というのがも用意されているようで、こちらの方は若干料金が高いものの、バニラ味とココア味のおいしい2種類が存在するようです。

Amazonのプロテイン通販 - SAVAS ザバス ホエイプロテイン100 ココア味

両者の 21g あたりのたんぱく質の含有量を比較してみるとだいたいこんな感じになっているようです。

ウェイトアッププロテイン3.9g
ホエイプロテイン10016.1g
  

商品名称からすると、ウェイトアッププロテインの方が若干太りやすい気もしないではないですが、たんぱく質の含有量でいえば4倍ほどの違いがあるようなので、太るプロテインとしてはホエイプロテイン100の方が効果があるのではないかなという気がします。

歩行数と太ることの関係性

以前に睡眠不足の多い人は太る傾向にあるというような記事を書いていましたが、十分な睡眠をとることによって太ることを防げる効果も多少はあるようです。

睡眠と太ることの関係性

この太ることの関係性でいうと、睡眠のほかにも、日常生活での歩行数なんかも肥満とどうやら多少は関係しているようです。

都会人の人はよく歩くという傾向があるようですが、日常生活のなかで歩行数が多い人ほど肥満になる確率は少なくなるようなんです。

都会の人、よく歩き肥満少ない(朝日キッズ)

1日あたりの平均歩行数を男性と女性で比べると、男性で7525歩、女性で6662歩となっているらしく、さらに地域別で見ると神奈川や東京の人の方が歩行数が多い傾向にあるようです。

歩行数が少ない地域ほど肥満の人が多い傾向があるようなんですが、ちなみに歩行数ワースト1の県は高知県(男性:6173歩)ということらしく、おそらく肥満の方も多いのではないかなと思います。

実際に肥満の方が多い県としては沖縄がワースト1(肥満、沖縄全国一:琉球新報)というふうにいわれていますが、2位が北海道などいずれも地方の地域で自動車を利用しないと生活が不便な地域が多いようです。

そんなことを考えると、やっぱ歩行数の少ない人は太る傾向にあるのかなって気がします。

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。