ビタミンBにマグネシウムやカルシウム、ビタミンCにビフィズス菌など、5つぐらいのサプリメントを購入してみた次第です。総額で5万円ぐらい?になってしまったのですが、品質的にはいいものらしいです。
ただ、市販されていないサプリメントらしく、高いのが非常に気になってしまいます。医者の血液検査を受け、その結果としてすすめられたものなので、物自体はいいはずなのですが、「果たして一瓶で1万もするものなのだろうか?」という素朴な疑問があるわけです。
あまり悪くは言いたくないのですが、たぶん、マルチレベルマーケティング、いわゆるマルチ商法というやつなのかもしれません。市場を介さず、紹介者のみで販売網を構築して利益を上げるタイプのものなのだろうと思うのです。
とはいえ、こちらとしては病気を直してもらう立場ですし、医者にはある程度の恩みたいな、義理みたいなものもあるわけです。その先生は歯医者さんなのですが、最近の歯科経営というのはかなり厳しいものがあるらしいです。
コンビニの数より歯科医があるといわれるように、競争率が高く、廃業される歯医者さんも多い傾向にあります。加えて、毎回、若い衛生士さんが歯の掃除をしてくれるわけですが、その子も好き好んで人の口を掃除しているわけではないはずです。
嫌だなと思いつつも頑張ってやっているんだろうなということを思うと、ボーナスのひとつやふたつでもらえるように、サプリでも買って、売り上げに貢献してあげようかな?という気持ちになってしまうわけです。たぶん、私はその衛生士さんの10分の1ぐらいの労力でしか働いてませんが、収入は5倍ぐらいはあるはずなのです。
サプリは医療費控除にはなりませんし、アマゾンなんかで買えば、もっと安いサプリがあるのは分かってますし、おそらくはマルチだろうということもわかってもいます。けれども、飲みやのクラブで10万、20万を使うよりは、医療関係でお金を落とした方がよっぽどいい使い方なんじゃないかなという気がしています。
もちろん、最低な医療機関も多いんで場合によりけりですけどね…。