ご飯で太るには?

太るにはご飯をどのくらい食べればいいのかをちょっと考えてみたいと思います。たとえば、一日にご飯いちぜんを余分に食べるとすれば体重の増加はどのくらいでしょうか。

一キロぐらいでしょうか。それとも、二キロとか太れちゃうんでしょうか。そのへんを調べてみたいと思います。


体重に関しては、わたしの場合はしばらく増減がないんで、これは「体に入ってくる栄養」と「エネルギーとなって出て行く栄養」の差し引きがプラマイゼロということなんじゃないかなと思います。

たぶんこの差し引きがマイナスの場合はどんどんやせていって、プラスの場合はどんどん太っていくという感じだと思います。

家計簿でいうと、毎月の収入をあればあるだけ全部使っちゃうような人は太りもしないしやせもしないという感じで、さらに借金までして使っちゃう人はどんどんやせていくってことだと思います。

これを仮に毎日ご飯いちぜん分貯金していったら、どのくらいの体重増加につながるのかを考えてみたいと思います。

おにぎり一個分のご飯を体重に換算すると

ご飯一膳が何カロリーなのかちょっとわからないんで、とりあえず、セブンイレブンジャパンのサイトの秋鮭おにぎりで考えてみようと思います。セブンイレブンのおにぎりひとつで172キロカロリーぐらいのようです。

ダイエットの場合、脂肪1グラムを減らすのには7キロカロリー必要というのが大方の見方のようです。逆のことが成立するのかはわかりませんが、仮に脂肪1グラム=7キロカロリーとすれば、10グラムの体重を増やすのには70キロカロリーが必要ということになります。

こんな感じでおにぎり1個172キロカロリーを体重に直すと、秋鮭おにぎり1個で25グラム分の体重になるようです。

なので、セブンの秋鮭おにぎり一個余分ぐらいのご飯を毎日余分に摂取しつづけるとすると、ひと月で約750グラム太れるということが言えるのではないでしょうか。

これらのことから考えて、かなりアバウトすぎますが、おにぎり一個分のご飯一膳を毎日余分に食べると、1年で計算上は9キロ、でも実際は5,6キロ太れるといったところがぶなんな線じゃないかなって思います。

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。