ABCジュースというのは、AはAppleで「りんご」、CはCarrotで「にんじん」、BはBananaで「ばなな」となっており、これらに牛乳を加え、ミキサーにかけてジュースにして飲むものです。
- Apple
- Banana
- Carrot
りんご、にんじん共にビタミンなどの栄養価が豊富に含まれており、ばななで腹持ちもよくなるため、小腹がすいた際に飲むのに最適です。ジューサーで手軽に作れますし、味もおいしいので、忙しいビジネスマンの朝食や昼食の代わりとして飲んでいる方も多くいらっしゃいます。
ただ、このBには諸説あり、Bを「ばなな」とする人もいれば、「ビート」とする方もいます。ビートは日本ではあまり入手しづらい野菜のため、一般的には「ばなな」を採用している方が多いようですが、色合い的にはビートを使用してもおしゃれなドリンクに仕上がるかもしれません。
分量としては、ばななを多くするとドロっとした食感となってしまうため、若干飲みにくくなる傾向にあります。そのため、りんごは気持ち多めでサクサクの食感を残しつつ、ばななを気持ち少なめとし、牛乳はかなり多めにして飲むとゴクゴク飲めるかもしれません。
毎日飲むには飽きやすいため、牛乳の代わりに市販の野菜ジュースなどを取り入れてみるのもよいかと思います。
ちなみに、Pは何かといえば、プロテインのことです。
果実や野菜はビタミン系や食物繊維の栄養素は豊富なものの、タンパク質も摂取したいということで、明治のプロテインを一緒に入れて飲むことにしています。このプロテインを投入する際、牛乳を入れたあとに入れるとダマになってしまうため、あまりよく混ざりません。
そのため、りんごやばなななどにプロテインをまぶすようにしてミキサーにかけると、いい具合に混ざってくれるかと思います。
ビタミンと食物繊維、そしてタンパク質を効率よく、お手軽に摂取する場合、ABCジュースにプロテインを投入してミキサーにかけることをおすすめします。