プロテインの基礎知識

プロテインの基礎知識。太るプロテインさがしのブログです。ウエイトアップ効果の高い太れるものを探してます。以前は太る方法さがしの体重増加方法のブログでしたが、やはりホエイプロテインが一番のようです。

太るプロテイン / プロテインの基礎知識
  • <<
  • 1 
  • 2 
  • 3
  • 4 
  • 5 
  • >>

大豆プロテインが値上げならホエイプロテイン

昨今の燃料高騰などが影響してか、大豆会社の関連製品がちょくちょくと値上げ傾向にあるようです。大豆といえば大豆プロテインですが、実際のところ価格は上昇しているのでしょうか。かなり高くなるのなら、やはり、ホエイプロテインに切り替えたいところです。

大豆プロテインはソイプロテインのことらしい

ところでこの大豆プロテインですが、なんでも、ソイプロテインという名前で流通している傾向があるみたいのようです。ソイプロテインとホエイプロテインはおんなじかなって思っても結構ちがってきちゃいます。

大豆プロテイン

やっぱ、プロテインなら大豆派よりもホエイ派が多いようですが、筋肉のつき方や太り方にも若干の違いが出てくる気がしてなりません。とよえつの「大豆ですから」のCMがお気に入りだったんですが、大豆価格の上昇のあおりをうけちゃったんでしょうか、最近は見かけなくなっちゃいました。

ソイプロテインは大豆ですから健康にとってもよさそうなんですが、これから価格が上昇してくるとやっぱホエイプロテインかなって気がしてきます。

でもやっぱ、牛乳アレルギーなどがある人にとってはかかせないプロテインなのではないかなという気がします。そんなこんなで価格上昇するまえにちょっと買いだめでもしておこうかと思うんですが、賞味期限があるのでよしておいた方がいいって気もしちゃいます。

ホエイプロテインで筋肉づくり

ホエイとは乳清という意味で、ヨーグルト上なんかにたまる液体のことらしいです。この乳清を粉状に加工したものがホエイプロテインで、サプリメントとして非常に栄養価が高くトレーニングで筋肉を増強させる時などにとてもおすすめです。

ホエイプロテインは栄養の吸収もはやく、トレーニング直後にわたしはよくホエイプロテインを牛乳にまぜて飲んでいます。

ホエイプロテインと牛乳

ホエイプロテインはもともと牛乳の成分である乳清のホエイから作られるので、牛乳ととても相性がいいです。

プロテインには植物性のプロテインや動物性のプロテインがありますが、ホエイプロテインは動物性のプロテインに分類されます。

牛乳そのものもとても栄養価が高く、最近では一本5千円の牛乳なんかもでてきているようです。ホエイプロテインを飲む場合は牛乳をまぜて飲むことをおすすめしますが、あまりよく混ざらないときなどは、シェイカーを使えばよく混ざるようです。

スポーツ選手のプロテインの飲み方

スポーツ選手のプロテイン契約のニュースがブログのニュースバーのところにはいっているようです。

浅田真央さんとダルビッシュ投手のプロテイン契約の様子がのっているようですが、二人とも線が細い印象が受けるだけに、やはり体づくりのためにはプロテインが欠かせないのだろうと思います。

浅田真央さんは森永製菓の「ウイダー」と、ダルビッシュ投手はドーム社の「DNSサプリメント」と契約を結んだようです。

両方ともメジャーなプロテインですね。

ダルビッシュ投手の話では

プロテインは1日3回くらいは飲んでいる。やらないと自分の場合は身長デカイし、代謝がすごいいいので筋肉がどんどんなくなっていって、すぐ体重が落ちる」

ということのようで、一日3回も飲んでいるようです。

わたしは寝る前に一回だけだったのですが、一日3回に増やしてみようかなと思います。

浅田真央さんの専属栄養士によると、

「運動前・運動直後45分以内・運動後4時間後の3つの異なる場面で、その時々に最適な栄養素を摂取することで疲労回復が高まる。"いつ""何を""どれだけ"摂るかが大事」

と語っているようで、やはり一日3回ぐらいの栄養補給を取り入れた方がいいようです。

運動直後はなんとなくわかりますが、運動前はビタミン系の栄養がいいのでしょうか。

運動後4時間後に摂取する栄養はたぶん、プロテインがいいのではないかなと思います。

いそがしいビジネスマンの人は仕事帰りにジムでトレーニングして、とりあえずプロテインを飲んで、寝る前にも飲むといった感じでしょうか。

体重を増やしたい人は一日に3回ぐらいプロテインを摂取するといいのではないかと思います。

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。